Assalam alykum from Japan.
It better to start from right book, middle book and left book.
My friend told me.
Assalam alykum from Japan.
It better to start from right book, middle book and left book.
My friend told me.
Assalam alykum from Kenya.
ケニアから、アッサラーム アライクム。
Since last year 2017 Dec , I have stopped learning Arabic for going back japan. Now time to back to studying again, I suppose to back studying after Ramadan but wasn’t ready.
Anyway I need brush up a bit.
去年2017年の12月から日本帰省のためお休みしていたアラビア語、そろそろPC立ち上げて復習して、思い出しながらアラビア語レッスン受けるの再開しないと。。。
本当は、ラマダン終わってから再開したかったが、気持ち的に無理だった。
とりあえず、少しやり直そう。
Assalam alykum from Kenya.
ケニアから、アッサラーム アライクム。
طعم
الجبنة
النا تشو
タアム
アルジャバンタ(アラジャブンタ/アルジャビナ)
アルナー タシュー(アルナートゥシュー)
って読めばいいのかな?
記号がないとa•i•uの母音がはっきりわからない。
طعم
この意味は、フレーバー(味)って意味だね。
Assalam alykum from Kenya.
ケニアから、アッサラーム アライクム。
Sometimes I will try to read these Arabic of snack’s packaging as practices.
スナックに書かれてるアラビア語。こういうのも練習がてらに読んでみたりする。
بيك
“ビーク”と読めば良いのか、
“バイク”と読めば良いのか分からない。笑
طعم الزيتون
محمص
مش
محمر
タアム アルジートゥーン
マハマス
マシュ
マハマル
と読めば良いのだろうか。。。。。
Meaning in English of answer is ⬇︎
意味の答えは、⬇︎
ケニアから、アッサラーム アレイクム。
まだ続きますよ。
シャッダ関連。笑
⬇︎写真のアラビア語文字の中には、
アラビア語の冠詞が使われてます。
アラビア語で冠詞(The)は、ال となります。
写真の二段目のアラビア語。左から。
وَالنَّهَارُ (ワnーナハール)
وَالنَّاصُ (ワnーナース)
بِالنُّذُرِ (ビnーヌズル)
この全てに冠詞が付いており、
冠詞の後に、シャッダの文字が続いてます。
この冠詞+シャッダの文字のことを、
太陽文字、と呼びます。
この時、ال(冠詞)の音は飛ばして、
シャッダのスクーンの音に続きます。
写真の、三段目の左のアラビア語を確認してみてください。
◯الْوَسْوَاسِالْخنَّاسِ (アlワsuワーシlハnーナーsh)
これは、冠詞の後にシャッダは無いです。
このタイプのアラビア語の文字のことを、
月文字、と呼びます。
音は、ال(冠詞)の音は無視せずに続きます。
⬇︎冠詞について。
ケニアから、アッサラーム アレイクム。
お勉強モード、お勉強の時間を作らなきゃ! 最近、アラビア語の法則のまとめが追いついてない。泣 ノートの右側、マーカーしてるとこがポイントになる法則。 ノート左側、まだ予習出来てない。泣 便利なyoutube で音の確認をしながら一人で確認作業をするんですけどね。
Assalam alykum from Kenya.
I need to find more time for studying Arabic…. Nowadays i couldn’t follow making note of Arabic rules. Right side of note has done markings. Left side of note……not yet…. Normally I’m using Youtube for listening sound check myself….
ケニアから、アッサラーム アレイクム。
課題にしていた、アラビア語の書き出し。今日までに、32ページ書けた。まだ、8ページほど残ってる。明日までに書いてしまうつもりでおります。それが終わったら、わかりやすい様に、間違えやすいとこをマーカー入れてメモしておきます。
Assalam alykum from Kenya.
My Arabic writing task, I have just finished 32pages far now. Still 8 pages remain… will finished it till tomorrow then check with marker and put memos on it.
ケニアから、アッサラーム アレイクム。
段々、記号の名称、使い方伸ばす知識が増えてきました。
こんがらがらない様に、頭の中で整理をしておかないと。笑
さて、今回は、”マッド”、と言う記号。
今の自分の理解力では、うまく説明できないけど。
簡単に言うと、
マッドが付くと、音を伸ばす。
伸ばす拍数も、
3-5拍
4-6拍
と変化する。
私は、面倒くさがりですから、間をとって、
全てを4拍として音を伸ばす、と覚えました。
⬇︎こちらの2つの文書。
لَآأَعْبُدُ
ラーーーーアgブドゥ
أُوْلَٰٓءِكَ
ウラーーーーイカ
と言う音になります。
細かく説明してくれているブログがありますので、以下に載せておきます。
⬇︎こちらのブログでご確認ください。
ケニアから、アッサラーム アレイクム。
久しぶりに投稿するアラビア語。
シャッダの続き、その3です。
今回は、典型的なシャッダの形と言いましょうか。
小さい”ツ”の音ですね。
⬇︎写メの文字から抜栓して説明しますと、
دَّ (ッダ)
بَدَّلَ バッダラ
رَّ (ッラ)
كَرَّمَ カッラマ
زَّ (ッザ)
وزَّعَ ワッザア
سَّ (ッサ)
فَسَّرَ ファッサラ
شَّ (ッシャ)
بَشَّرَ バッシャラ
صَّ(ッサ)
فَصَّلَ ファッサラ
ضَّ(ッダ)
فَضَّلَ ファッダラ
طَّ(ッタ)
خَطَّطَ ハッタタ
ظَّ(ッザ)
نَظَّفَ バッザファ
عَّ(ッア)
صَعَّبَ サッアバ
غَّ(ッガ)
فَّ (ッファ)
خَفَّفَ ハッファファ
رَّ (ッラ)
وَقَرَّ ワカッラ
كَّ (ッカ)
سَكَّنَ サッカナ
لَّ (ッラ)
عَلَّمَ アッラマ
*****************
この2つは、以前のシャッダで出てます。
2拍の音。
مَّ (m-マ)
أَمَّنَ アm-マナ
نَّ (n-ナ)
مَنَّعَ マn-ナア
*****************
⬇︎上で説明したシャッダの音が連続して出てきます。
二列目の右
وَفَٰكِهَةٍمِّمَّايَتَخَيَّرُونَ
ワファーキハティm-ミm-マーヤタハイヤルーn
二列目の左
وَلَحْمِطَيْرٍمِّمَّايَشْتَهُونَ
ワラhミタイリm-ミm-マーヤshタフーn
⬇︎これまでのシャッダの復習練習
一列目、左から
لَاتُكَاِّفُ
ラートゥカッラフ
ولَاتُحَمِّلْنَا
ワラートゥハm-マlナー
رَبَّااطْمِسْ
ラn-ナーtミsh
ケニアから、アッサラーム アレイクム。
前回の記号、シャッダの続きになります。
⬇︎写真の二段目を参考に説明をさせてもらいますね。
عَامِلَةٌنَّاصِبَةٌ
を説明しやすいために2つに区切ってます。
(矢印のマークは続く、という意味合いです)
عَامِلَةٌ (アーミラトゥン)
をバラすと、
عَامِلَةٌنْ
نَّاصِبَةٌ (nなースィバトゥン)
をバラすと、
نْنَاصِبَةٌ
連続して、表すと
عَامَلَةٌنْ نْنَاصِبَةٌ
ここで確認して欲しいのは、スクーンの繋がり。
前回のシャッダでも説明しているように、スクーンの部分の音は2拍に伸ばさないといけないですよね。
今回のパターンでは、
スクーンの繋がり部分である、
ةُ(نْ)نْنَا
カッコのنْの音は暑音せず無視します。
ですので、
トゥnーナー、という音になります。
عَامِلَةٌنَّاصِبَةٌ (アーミラトゥnーナースィバトゥン)
最後が休止を意味する◯マークですから。
◯عَامِلَةٌنَّاصِبَةٌ (アーミラトゥnーナースィバh)
慣れるまで、目に入ってくる文字と記号を理解して、組み合わせによって、スクーンの音の変化、音の伸ばし方が変化してくる、ということになります。
慣れるまでは、ちょっと大変かもしれないですねー。
ケニアから、アッサラーム アレイクム。
今回は、シャッダ その1。
⬇︎
إِنْنَを省略するためにシャッダ記号を用いて、إِنَّ
(Inna: インナなんですが、細かくいうと、スクーンのとこの拍数を2拍に伸ばすのでin-na:インーナとなる。)
أَنَ (ana:アナ)
أَنَّ (an-na:アンーナ)
عَمَ (ama:アマ)
عَمَّ (an-ma:アmーマ)
إِنَّهُ و (in-nahuu:インーナフゥ)
إِنَّهَا (in-naha-:インーナハー)
أٌمُّهُ و (um-muhuu:ウmムフゥ)
أُمُّهَا (um-muha-:ウmムハー)
音を伸ばす時、伸ばさない時など、意識しないと忘れちゃいそうですね。